お礼を言うお母さんを横目にクールに走り去る 壁咚是什么意思思

&&&&&&&&お金持ちの方は、貧乏人のことをどう思っていますか。
回答数:8件
子供の頃からお金持ちにすごく、コンプレックスがあります。
羨ましいというより、貧乏な自分が恥ずかしいという気持ちがあります。
私の小学校の学区は高級住宅街で医者や弁護士の子供ばかりで、一流企業の社宅が建ち並ぶところです。(私立小学校は、当時は女子校が一つだけしかない地方都市です)うちは、先祖の代からたまたま住んでいた土地にローンで建て直して住んでいただけで、親の経済力では住める土地ではないです。
テストは、ほとんど解りましたが、有名進学塾と家庭教師のいる私立中学受験組より目立つと何となく惨めだし、「貴女は頭いいから受験すれば必ず受かるのに勿体ないわ」という純真無垢な残酷な質問に答えることが恥ずかったので、わざと間違えていました。
高校も皆、東京の大学を受験したのに、私だけ地元の大学にしか行けませんでした。
就職してからも、無資格なのに、親のお金で海外留学して英語だけは堪能な人達が入ってきては、私の地位を脅かしました。
それでも社会は実力が財産ですから、負けずに頑張りましたが、子供が産まれてから、また、恥ずかしい思いをしています。
出産した産婦人科では、医者や野球選手の奥様達が高級車でやってくるのに、私だけ小さな国産車で恥ずかしかったです。
よく診察が一緒になって仲良くなった素敵な奥様もイギリスの高級車で、ランチなど誘っていただきましたが、うちの事情を知られるのが恥ずかしいので、こちらから疎遠にしました。
またまた、うちは、夫がただの公務員の分際で、官舎が高級住宅街にあるので、周りのママ友も皆さん素敵なマンションに住んで、習い事の送り迎えは、8割りが外車です。家を行き来する仲になったら、うちは困るので親しくなりすぎないように壁を作って接しています。今年、国内旅行に行ったら、うちの夫の職業を知ってる人から、「よくそんなゆとりあるね」と、言われて、それから貧乏人が旅行行くのも無理しているようで恥ずかしいので、行ったことは誰にも話していません。
私は、小さい頃から親が離婚もしくは、夜逃げなどでいいから貧乏な街に引っ越して、友達を作りたいなと思ってましたし、今も、なぜこんな場所に官舎を建てたのだろう、もっと肩の力を抜いて付き合える地域にあればいいのにと思います。(年々、給料が下がるので民間アパートに住む経済的ゆとりはありませんので引っ越しは不可能です)
祖父が、高級車を一年に一度買い換える程、裕福でしたが、子供達は仲が悪く、寂しい晩年だったので、お金持ちが必ずしも幸せではないのは分かっていますし、私も背伸びしてお金持ちの世界にいたいとは思いませんのに、いつも周りはお金持ちばかりの境遇におかれるので、これは何かの学びなんだろうなと最近は思っています。
そもそも恥ずかしいと私が思ってることをお金持ちの方はどんな風に思っているのでしょうか。長年の経験からお金持ちの方の方が、おっとりとして、気遣いのできる優しい方が多いようですが、内心は貧乏人を可哀想に思ったり、見下したりしているのでしょうか。
早く学びを得て、このような境遇から抜け出したいです。
この境遇から、どんなことを学べばよいのでしょうか。
回答&(8件)
最新から表示
長くなりますが、なにか参考になればと思います。
小さい頃、父親の仕事の都合で海外に住んでいたことがあります。
20年以上も昔の話で、海外と言っても英米のような先進国というわけでもなかったので
その当時、日本人は見慣れない東洋人というだけで奇異な目で見られていました。
簡単に言えば、ちょっとした人種差別のようなものが、ごく普通にあったようです。
私はまだ小さかったので、その頃の記憶や思い出はほぼありませんが
母が当時のことをトラウマになるぐらい気にしていて、
未だに「日本人は差別されている、海外に行ったら見下されないように何もかもきちんとしていなければならない」というようなことを言ったりします。
海外に旅行に行き、何かトラブルがあると、差別されていないかどうか判別するのに必死で、
娘の私からしてみれば単なる業務上のミスのようなことにも、常にぎすぎす神経を張り詰めています。
母にとっては、荷物の運び間違いも連絡ミスも店員の横柄な態度も、すべて差別扱いです。
何が言いたいかというと、
質問者さんの言うように「差別」というのは実際にあちこちに転がっているもので、
お金持ちか貧乏か、という種類以外にもいくらでもあるものですが、
過去の経験を気にして行動するかどうかは、本人の裁量で決められます。
そして、気にすればするほど「差別された」という経験は増えていくものだと思います。
母を見ていてそう思います。
引っ越して境遇を変えたとしても、
ご自身が必要以上に気にして囚われたままでは、
どこへ行っても「お金持ちVS貧乏」の視点はついてきてしまうと思います。
一度すべての経験や視点をはずして、
素のままの自分はどうしたいのか?
この人と人間として仲良くしたいのか?本当に環境を変えて引っ越したいのか?
周囲がお金持ちだからどうだからという理由ではなく、自分がどうしたいのかを基準に
ものごとを考える癖をつけるといいかもしれないです。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
お母様は外国生活で大変深い傷を負われたのでしょうね。思考パターンが、まさに私と同じですね。
色々ともう一度考え直してみたいと思います。
お礼日時: 23:56
このような公の場でよくぞここまでプライベートをさらけ出しましたね。(驚き!)
結論???「金持ち喧嘩せず」です。貧乏人を見下したりしません。ていうか眼中にもありません。内心では自らの地位?利益のさらなる向上を考え、相応に努力を続けます。
あなたが羨望する医者や弁護士、一流企業の人たちはそもそも出発点が違う。
幼少から恵まれた環境に育ち、そして学業も人一倍努力している(かなわないところは経済力による)。当然、その結果として地位?収入に見合ったステータスとしての高級住宅地、高級外車、子弟を東京の有名大学進学、etc???誰でも考えるのでは?
自営業?公務員?一般会社員でもある程度はそういう暮らしは出来るかと。
しかしながら生活水準を落とさないで息の長い継続的な暮らしが維持できるかと言うと甚だ難しいでしょうが。
で、あなたは今の境遇?環境を本当に抜け出したいのですか?
さあ、一体どうしたらお望みどおりになるでしょうねぇ???
現在、あなたを食べさせている「ただの公務員の分際の旦那さん」と分かれて医者や弁護士、一流企業の人と再婚でもしますか?
それとも、あなた自身頑張って医者や弁護士にでもなりますか?
或いはハイソサエティーが集まる今の場所からいっそのこと遠くに引っ越しましょうか?
???何よりもあなた自身の中に幾つになってもどういう環境に置かれても、根強い僻み根性と大人になりきれない幼児性がある限り、「この境遇」から学ぶことは無いかと思われますが???
この回答へのお礼
自分の文章を読み返し、客観視したら、あまりにも暗く卑屈だったので、このままでは、いけないかもと思い、引っ越しを考え、身の丈にあった地域に今朝、下見に行ってきました。
寝込みそうです。
あり得ない程の茶髪のママ達が、子供達の前でタバコを吸ったり、暴言を吐き、靴をはいたままで背中をキックしていました。新卒の頃、少しだけ勤めた銀行の支店がそのような地域で、生活保護の需給日を勘違いした酔っぱらいに殴られたことを思い出し、自分の身の丈にあった場所で生きることも抵抗あります。太宰の「人間失格」の主人公のように、お金持ちにも、底辺にも所属できない、宙ぶらりんのような気がします。
すみません、あなたが何をおっしゃっりたいのか理解できません。貴方は、お金持ちですか?本物のお金持ちをご存知ですか?
私の祖父は、税務署に申告に行くと応接室に通され、お茶とお菓子が出てきましたが、私は、親方日の丸の態度しかとられません。国民の血税でお茶菓子買って、公務員が差別するくらいなので、民間のサービスの対応がどんなものか想像していただけますか?
銀行時代もサラリーマンの奥様が他行から200万預けて下さっても、粗品渡すだけで支店長は顔も見ず決済、お金持ちが孫のために100万を元々あったお金を定期にしただけで、支店長がわざわざ窓口に出て挨拶し、二千円もする品を渡してました。これが、現実ですよ。
人一倍努力と言いますが、学業やスポーツなど後天的なものでは、負けているとは思いませんし、私立中学受験する友達の宿題の手伝いしたことありますが、普通の塾しか行ってない私がすらすら解けるような問題を必死にやっても解らず、家庭教師もつけてもらってました。
お金持ちが努力をしているのでなく、親のお金で努力をする環境に置いてもらえてるから、落ちこぼれないですんでいるだけですよ。残念ながら、お金持ちに生まれても学業が身に付かず、東京や海外で、ブラブラ親の仕送りで遊んでる人はたくさんいますよ。
祖父の話なので、真意はわかりませんが、全ての高級車は宝くじが当たったからと言って乗れるわけではないそうです。所得証明と言って、年収の下限があり、車のステータスを保つために誰でも売ってもらえるわけではないのです。
お金だけでは買えないものがたくさんあるんです。
だから、何が言いたいかと言うと、勝負しても叶わないんだから、静かに暮らしたいのですが、いつも出合う方、出合う方、お金持ちで、善悪の基準までもがお金で決まることに、私はどう行動すべきか解らずにいます。お金持ちに憧れているわけではなく、普通に静かに生活したいだけです。公務員が住めるような土地じゃないところに建った官舎を公務員の分際で、というところで夫を悪く言ったようにとらえられるんですか。
私は、貧乏なので身の丈にあった人を選んで結婚しました。結婚は、家の問題ですから。養ってもらってる意識はありません。私も家のことをきちんとしてますし、臨月まで働きました。保育園に入れず、私達の収入では、ベビーシッターを雇う経済力がないため仕事はしていませんが、国家資格を所有してますので、いずれ働くつもりではいます。夫も専業主婦だからと、養ってやってるなんて下品なこと思いません。むしろ、小さいうちは家にいて、家庭を守ってくれた方が助かると言われてます。
貴方の、最後の文章ですが、私は、たくさんの生まれながらのお金持ちを見てきましたが、本当にお金持ちは、貴方のように、人を否定から入って、変わらないと決めつけたりはしません。
私のことを、公の場でプライベートを晒して、とバカにしますが、ネット上だからと言って、自分の素性を隠しても言葉の端々で品格やステータスが察することができます。
それは、子供時代からお金持ちに囲まれて育った私の得た知恵かもしれませんね。
お礼日時: 12:25
代々お金持ちの方は、貧乏人を可哀想に思ったり見下したりはしていません。
ただ貧乏人の暮らしや気持ちを全く理解していません。
成り上がりのお金持ちは、
貧乏人を可哀想に思ったり見下したりはしていると思います。
&この境遇から、どんなことを学べばよいのでしょうか。
気にするなという方が無理。
人間誰しも人と比べてしまいます。
ひがみ根性を持ったまま、受け入れるしかありません。
この回答へのお礼
気にするなという方が無理という言葉に、学びたいと言いながら、気持ちが楽になって、涙が出ました。
だけど、私の人生の課題だと思いますので、克服できたらなと思います。
ありがとうございました。
お礼日時: 10:22
あなたは僕より裕福です
大体大学に行けたんでしょう?
僕が生まれ育ったのは大阪府営住宅です
子ども2人(妹は生まれてなかった)育てるのも
父の給料ではギリギリで、家賃5000円でも苦しかったそうで
一度、川へ遊びに連れて行ったもらいました
楽しくて、兄と二人で「また来たい」と笑っていました
僕が高校生くらいになって父が言いました
「最期の思い出に、一家心中する気だったけど、お前ら嬉しそうだったから」
そして弟妹が出来、兄は大学へ奨学金で行きました
弟妹も大学へ行きたいと言うので、僕は高卒で家をでて
必死に働いて、弟妹の為に金を送り続けました
このとき、本当に死にたいほど貧乏で
何となく父の気持ちがわかりました
何とか弟妹も大学へ行って卒業してくれました
僕だけが進学を諦めた結果です
今の仕事はストレスばかりで安月給なので
就職活動中です
さて、あなたは僕をどう見ますか?
「可哀想」「大変だね」と思ったなら
あなたもそう思われてるってことです
僕の兄は大学で「貧乏人」と呼ばれたそうで
しかし、成績だけは大学でもトップクラスで余計嫌われたと
1度ロレックスの偽物を付けて行って、本気でビックリされたそうで
「本物と偽物も分からないくせに、何が金持ちか」
と鼻で笑っていましたね
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
回答者様もお兄様も、本当にお強いですね。
そんなに強い心をお持ちなので、自分で自分の運命を切り開けたんだと思います。
No.1さんの回答にも書きましたが、もっと貧乏な人がいるから自分は恵まれてるという思考にどうしてもなれないです。そこに自分の心の闇があるのかなと思います。
しかし、いい年齢にもなり、お金持ちだ貧乏だと人の中身を見ず、うわべの事に振り回されて悩む自分が、ますます惨めで恥ずかしくなりました。
お礼日時: 09:03
まずはじめに言っておきますが、私はお金持ちではありません(笑)
ただの一般人です。
けれど、私の周りのには、とてもお金持ちな方がたくさんいます。
どの程度かと言えば…
例えば宝くじを買う時は一回100万円分買いますし(年に4、5回を毎年必ず)何千万もする車に乗ってゴルフ三昧など、生きる世界が全く違う人達です。
1億円持ってる人の友達は1億円持ってるっていうの知ってますか?
まぁ企業の社長だったり、弁護士事務所の先生だったり、出所のわからないクレジットカードを遣っている女性だったり、親がお金持ちな事をいいことに、色々やっている息子さんだったりするわけですが…
私の場合、こういう人達と関わる事で、各個人の人柄、生き方、苦労、どうやってお金持ちになったのか、そしてダメな所、色んなものが見えてきて少し楽しいです。
羨ましいなぁと思う事もありますし、虚しいなと思う事もありますが、私の場合、素直な気持ちで言えば『出来る事ならお金持ちになりたい』と普通に思います。
ですから、『凄いですね。どうしたらそんなふうになれるのですか?』と普通に言えます。
親がお金持ちの場合を除いて、お金持ちの人達が揃って言うことは『お金持ちになれないひとは努力が足りない』です。
そしてどんな努力をしたのか語ってくれます(笑)
↑ここで(笑)って書いてる時点で、私はお金持ちにはなれないんだろうなぁって自覚しています。
無駄に色々言ってしまいましたが、お金持ちの人は、確かに余裕がありますよね。
優しかったり思い遣りがあったり…
たまに凄いケチだったり(笑)
ただ一つ言えるのは、お金持ちの人だって『誰でも良くて近付いてくるのではない』という事です。
ランチに誘われた…
それは、その相手が貴方ともっと話してみたいなとか、この人のセンスは凄く素敵…とか、なんらかの魅力を感じたから誘ってくれたかもしれないのです。
もしかしたら『私とは生活レベルが違うわ』と思われて一回きりになってしまうかもしれませんね?
けれど、そうでないかもしれません。
その先にある全ての可能性や学びのチャンスを、自らはね除けてしまっているかもしれない…
そう、思いませんか?
お金を持っているのか、持っていないのかではなく、根本的に人間同士の関わりを育てる気持ちを、もう一度素直に見つめ直してみてはいかがでしょうか?
まとまりない文章で申し訳ありません
この回答へのお礼
努力が足りないからお金持ちになれない、とか、私はお金持ちになりたいからここで相談しているわけではないです。
まあ、お金があるに越したことはないですけどね!
確かに、壁を作って、仲良くしないことで、可能性や学びのチャンスを自ら、はね除けているのは、自覚しました。子供時代から、周りはお金持ちばかりで、付き合い方は、心得ているつもりではいます。見栄をはったところで勝てるものはないですし、素直に等身大の姿を見せることですが、惨めになったり恥ずかしく感じたりしてしまう自分の心の中まで変えられたらと思って、相談させていただきました。
人間同士の付き合いが基本ではありますが、あまりに周りがお金持ち過ぎる方ばかりで、色々見失ってしまっています。自分がどんなにきちんとして頑張っていても、女は、親や夫が貧乏であれば、本人の能力、に関わらず、低く評価されてしまうように思います。社会人であった時だけは、私自身を認めてもらえることが多かったので、私自身が結婚とか向いてなかったのだと思います。保育園に入れず、仕事をやめてしまい、今は、私個人を評価してくれる場所はありません。いつかはまた復帰して頑張りたいと思いますが、それまでは、今の格差社会から、学ばなければならないと思います。
普通の人生でいいのに、なぜいつもいつも私の行く先々お金持ちばかりなんだろうと思います。
先ずは、傷つくことを恐れず、お金持ちともっと深く付き合ってみようと思います。
ありがとうございました。
お礼日時: 10:17
たしかに居住区による生活格差は存在すると思いますが、官舎にお住まいなら同じ生活レベルの方もいらっしゃるのでは?
数は少なくてもそうした方たちとお付き合いすれば良いと思います。
実際、経済力が違うと話も合いませんし一緒に行動するには無理も生じますよね。
貧乏人をバカにする金持ちばかりとも思いませんが、人はいろいろなので見下す方は実際いるでしょう。
幼い頃からの環境でコンプレックスが強い事情やお気持ちはわかりますが、結局は人は人、自分は自分ということしかないのでは?
<そもそも恥ずかしいと私が思ってることをお金持ちの方はどんな風に思っているのでしょうか。
なんとも思ってないと思います。そういう気持ちを理解できないと思いますから。
まあ卑屈だとか可哀想だとかくらい思うかも知れませんね。
でもそれだけ、その場限りのことで深くは考えないでしょう。
けど、もし勇気があれば思いきってお金持ちの奥様と親しくなってみるのも良いかも知れません。
お金持ちにはお金持ちの悩みがあるわけです。実態を知ればそれほどコンプレックスに思う必要なくなるかも知れません。
まあ結局はバカにされたりコンプレックスが増すだけのような結果になる事も考えられますが、知らずに恐がったり避けたりしているより、受け入れてくれる方であれば飛び込んでみるのもそれこそ学びになるのではないでしょうか。
知らないから余計に猜疑心が増すという事もあると思います。
お金持ちと言ったって十人十色。はなから分かりあえない、違う世界の人だと決めつけるのも逆に差別だと思いますし。
私達夫婦は貧乏育ちで学歴も高くありませんが、今は夫の仕事が成功してちょっとした小金持ちです。
住んでるのは平均的な郊外の住宅街。いわゆる中流の地域です。
なので周囲からはお金持ち扱いされ羨望を受けることも少なくないです。
あからさまに避けられるような事もありますね。別に高級外車には乗ってないのですが。
それはそれで仕方ない事かな、と思います。
本当はここまで来るのに苦労もあったので、わかりあえないわけじゃないのにな、と思いながら。
自然に受け入れてくれる方との自然なお付き合いを大事にしています。
一方でプチセレブな方たちとのお付き合いもありますが、一様に良い方が多いですね。
簡単に人を見下げたりするのはむしろあまり育ちの良くない方だと思います。
お金持ちの方たちは人づきあいが上手な方が多いですよ。
つかず離れずといった距離の取り方が上手いと思います。そういう意味で付き合いやすいです。
そして本当の内情は決して見せませんね。
まあ別に無理して付き合えとは言いません。
そんな事しなくてもコンプレックスを払拭できれば良い話なのですから。
私は清貧という言葉が好きです。
つましくも誇りを持って生活しておられる、そんな方とも親しくしています。
羨ましいと思うのはそちらの方です。人として美しいのはそういう方たちです。
私もそうありたいと思いながら、真似できない自分のもどかしさをコンプレックスに思ってます。
人間に上下はない、という事をあらためて考えてみませんか?
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。
確かに官舎の人は、経済レベルが同じなので、ほっとはしますが、子供がいるといつもその小さなコミュニティの中だけで生きていくことは不可能です。
私も悩みながら、お金持ちの表面しか見ていないので、私のような貧乏人にはない苦労もあるのかもしれないし、外から見てるだけでなく踏み込んでお付き合いしてみれば、いいかもと思ってはいますが、No.2の方へのお礼に書きましたような理由で気後れしてしまい、自分らしく振る舞えません。
貧乏で夫の職業も築年数60年?くらいのボロ官舎に住んでることも打ち明けていますが、会話の中で、つい、こんなこと言えばビックリされるかもと、自然な会話をすることができません。心の壁を取り除く勇気が出ません。
また、例えば、旅館に泊まった時にお金持ちの常連さんがゴルフの後に急に泊まりに来られたからと、小さな国産車の我々は、夕食の時に、八寸を置いたままお酒も次の料理も30分も待たされるなど、周りから差別を受けることが多く、卑屈になってしまいます。このような格差差別を幼稚園時代から根強く感じています。
昔、イギリスに留学してた頃、名門ホテルのラウンジに冷やかし見学に行き、貴族達が高級車で降りてくるのを見ていると、場違いな私達は警備員に「何かご用ですか?」と嫌みをいわれ、友達が、「この国(英国)にはお金だけでは買えないものがある」と言ってましたが、これはイギリスだけの話ではないと思います。皇族以外の階級はないとは言え、肩書きやお金で扱いが変わる日本もまさに同じだと思います。お金持ちや権力者は、お金があるだけでなく、社会から丁重に扱われ、バカにされないという特権などを持っています。私のコンプレックスは、おそらく、お金でなく、その先についてくるステータス?のようなものだと思います。
人間に上下はないという課題についてですが、おっしゃるように、お金持ちは、きっと、こちらの悩みなんか興味もなく、見下したりもしないでしょうが、やはり、社会や学校などで上下、優劣をつけられることはあると思います。
事件や争いにあっても、公平はきれいごとで、善悪などは、全てお金持ちの方に有利にジャッジされている現実を目にすると、頭では人間に上下はないと分かっていても、心がついていきません。
子供も不当な扱いを受けて傷ついてほしくないので、早くお金貯めて、普通の暮らしができる田舎に引っ越したいとは思いますが、学ばなければ、また引っ越し先でも同じ境遇に遇うでしょうから、頑張って克服したいと思います。
ご意見は本当に参考になりました。ありがとうございました。
お礼日時: 09:48
昔、加山雄三さんのお父さんの上原謙さんと年の差結婚されお子さんを設けた女性が、再婚契約問題でゴタゴタしてたとき、お子さんが通う有名私立学校はお金はかかるけど、いじめがないから通わせたいと言うことでした。
基本的にお金持ちは他人に興味がないから、お世話もお節介もしませんので、いじめもないんですね。
自分大好きんではないかと思います。
対してお金持ちでない人たちは、常に劣等感をもって、他人の事に興味を持ちすぎるから、お金持ちにならないのかも。
この回答へのお礼
本当にお金持ちの人に意地悪されたりとかはないのでお金持ちを否定する気は、全くありません。誤解を招いて、不愉快にしてたら申し訳ありません。
小学校の時は、お金持ちの子供だけ、バスの席順や係決めなどで先生に優遇されたり(今で言うモンスターペアレントのような家は大抵、お金持ちでした。授業参観後に、先生の教養や敬語の間違いを指摘されたりとかありましたので、先生も気を遣っていたのだと思いますが。)友達と喧嘩した時に、母親に「あそこは両親弁護士だから、何を言ってくるかわからないから大人しく謝りなさい」と、善悪の判断もされずに言われていたことなど、お金持ち本人よりも周りが対応を変えることが惨めなんだと思います。
出産した直後、院長に「貴女は、誰の紹介でここに来たの」と言われて、「誰の紹介もなく、実家から一番近いので」と答えたら、分娩にやや時間がかかっていて、夜、9時を過ぎていたせいか、後産を待ってもらえず、器具で掻き出されました。後産は、女性にしかわからないことなんですが、それによってオキシトシンなどの母乳や愛情のホルモンに大きく関係します。この話と関係ない私事ですが、産後うつを患いました。きっと、私が弁護士や医療関係者の妻であれば、そんなことされませんでした。
お金持ち本人ではなく、周りからずっと不当な扱いを受けてきたことで、劣等感を持っています。
お礼日時: 08:44
お金持ちの子供が集まる大学に4年間通っていました。
その時の私の経験ですが、「お金持ちの方は、貧乏人のことをどう思っていますか。」という問いに対しては「貧乏なんて想像の範囲外」でしょう。
かわいそうにも思っていないし。見下したりもしていないでしょう。
友達「免許持っているなら車に乗ればいいのに」
私「あ、家に駐車スペース無いし、オレ貯金ないから」
友達「駐車スペース無いって?じゃあ家には車あるんだ。自分のお金がないなら、親に買ってもらうか家の車に乗ればいいのに。」
つまり、この友達は「駐車スペースの無い家」「親が子供に車を買ってあげられない経済状況」というのが想像できていなかった。
表情や話し方からは悪気がないのは分かったので、
私「それに運転に自信なくて」とかわしました。
さて、第二の質問「この境遇から、どんなことを学べばよいか」に対して私見。
今の境遇は1308ykin さまの心によってつくられたものだと思います。
自分の恵まれている点を自覚されてはいかがでしょう?
旦那様が公務員で官舎に住めること自体、うらやましいと思う人はいっぱいいるでしょう。
国産車だって購入?維持できるのも比較的恵まれているほうです。
多分1308ykin さまは「いつ勤め先が倒産するか分からない」「国産車すらも買えない」「大学にいけない」ような経済状況は、想像できていなかったのではないのでしょうか?
(私のお金持ちの友達が「親が車を買ってくれない経済状況」を想像できないのと同じ)
下を見て満足しろとは言っていません。
ただ、ほんの少し想像力を働かせて自分の恵まれている点を自覚すればいいだけです。
気分を害したようでしたら申し訳ありませんでした。
この回答へのお礼
ご教示ありがとうございます。
投稿したあとに、朝のテレビで、未だに避難所で生活されてる被災者を見て、自分がなんて不謹慎で失礼な話を書いたんだろうと反省してます。
テレビで、超貧乏な人達の特集や障害を持った方の番組を見ても、すごいな、偉いなとは思いますが、自分は、その方々より多少お金があって、健康な体で生まれて、自分の方が恵まれてるとか、まだ大変な方がいるから、というようには思えません。与えられた環境に感謝をして生きるというのは頭では理解できますが、どうしてもお金持ちの前で気後れしてしまいます。きっと心のどこかに欠陥があるんでしょうね。
そして今は、私の心が作り上げた境遇なんですね。私は、お金持ちになりたいわけではなく(まあお金があるに越したことはないから宝くじは、たまに買いますが)、普通の人に囲まれ、普通の生活が出来ればと子供の頃から思っているのですが。。
お礼日時: 08:29
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
注目の記事
一人暮らしの経験のない男性は、家事ができない可能性があると、婚活中の女性は警戒するという。逆に一人暮らし経験のない女性は、料理ができないのでは?と、婚活中の男性が懸念するとか。確かに家事のスキルに影響...
おしトピ編集部からのゆる~い質問を出題中
このQ&Aを見た人が検索しているワード
おすすめ情報}

我要回帖

更多关于 狗带是什么意思 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信