ばがじゃないんな日语一古是什么意思思日语翻译

がんばって日语怎么说
がんばって
【连用】「頑張る」的连用形。加油。(頑張る。)
がんばってゆずらない坚持不下.
入り口に警官ががんばっている门口有警察监视着.
夜遅くまでがんばってやっと原稿を書き抜いた坚持到深夜才把原稿写完.
みんな暑さに負けないでがんばっている大家都不向高温〔酷暑〕低头,拼命苦干.
入り口にがんばって人を入れさせない.把着门口不让人进
体が悪いのをかまわずに,がんばって出社する.不顾身体不好,还坚持上班
頭を下げないのみか最後まで戦うとがんばっている不仅不认输,还要坚决斗争到底.
彼ががんばっているので,他の人が出る機会がない他固守着地位(不离开),所以别人就没有出头的机会.
ウェブサイト
たしかに 【惯用语】
确实是,的确是。(形容動詞「慥かだ」「確かだ」の連用形。確実に。明
さすがに 【副】
的确(形容程度较甚)。(予想通りに。やはり。)
[exp]おとなしい
ごめんなさい (1)对不起。(あやまち?非礼をわびる言葉。)
[exp]遅れてしまってごめん
ありがとうございます 【感】
谢谢!感谢。表示感谢之情的词语。(感謝の気持ちを表す言葉。)
がんばって是什么意思、がんばって日语怎么说信息由沪江日语单词库提供。“何羽”念“なんば”还是“なんわ”
编辑点评:说到疑问词“何”后面加量词的读法,很多同学都会被搅得一头浆糊吧。随着时代发展,有些本来应该发生浊音变的量词,现在也开始秉着“节能”“统一”读清音了……
数量や順序などを問うときに,「何」を付けて,「何日?何人」などと尋ねる。この「何」を付けたの発音がゆれている。
问数量和顺序时,日语中会加上&何&,比如&何日、何人(几号、几人)&。而加上&何&的量词发音正出现变化。
助数詞の読みで「何回?何曲?何歳」や,「何時?何台?何番」などは問題ないが,「階」「足」「分」「発」などは「何階(なんがい)」,「何足(なんぞく)」,「何分(なんぷん)」,「何発(なんぱつ)」と,助数詞を濁音や半濁音で発音するのが一般的だ。しかし,最近は,「ナンカイ,ナンソク,ナンフン,ナンハツ」のように清音で発音する人が増えている。
关于量词读法,比如&何回、何曲、何歳(几次、几首、几岁)&、&何時、何台、何番(几点、几台、几号)&这些发音没有啥变化,但在接&階&&足&&分&&発&等量词时,&何階(なんがい)&&何足(なんぞく)&&何分(なんぷん)&&何発(なんぱつ)&通常会发浊音或半浊音,不过最近越来越多人开始发清音&ナンカイ、ナンソク、ナンフン、ナンハツ&。
以前,留学生に,「『何+助数詞』は,どう発音するのか」と尋ねられたときに,「『3』が付いたときと同じ」と答えた。たとえば,「3本」は「サンボン」,「3分」は「サンプン」と言うように,「何本」は「ナンボン」,「何分」は「ナンプン」と教えたが,やや不安であった。しかも,留学生が「3本」を「サンボン」,「3分」を「サンプン」と言うとをわかっているという前提が必要であった。
以前有留学生问&&何+量词&要怎么发音&,我回答&跟&3&接量词时相同&。比如&3本&念&サンボン&,&3分&念&サンプン&,因此就教&何本&念&ナンボン&,&何分&念&ナンプン&,不过内心还是有些不安,而且这还得以留学生知道&3本&念&サンボン&、&3分&念&サンプン&为前提。
さて,なぜ,清音が増えてきたのか。
那么,为什么越来越多人开始发清音了?
地域差もあるだろうが,単純化の流れもあるのではないか。「階」や「軒」は,共通語では「3」が付いたとき以外は,1から10&まで,すべて清音で(イッカイ?ニカイ?サンガイ?ヨンカイ~,イッケン?ニケン?サンゲン?ヨンケン~)「3」が付いたときのみ,濁音である。だから「3」+助数詞もほかの数字にあわせ,3階を「サンカイ」,3軒を「サンケン」と言う人が増えているのではないだろうか。
地区差异是一点,简化的潮流也是原因所在吧。标准语中&階&和&軒&除了加3的,从1到10都发清音(イッカイ?ニカイ?サンガイ?ヨンカイ~,イッケン?ニケン?サンゲン?ヨンケン~),只有加3时发浊音。所以才有越来越多的人在&3+量词&时也配合其它数字,&3階&念&サンカイ&,&3軒&念&サンケン&了吧。
「何」が付くと「3」に付いたときと同じ発音になる例として,次の「杯?敗」を比べてみた。
下面我们来对比加&何&时和加&3&时发音相同的&杯、敗&。
音読みはともに「ハイ」である。共通語では,アクセントは異なるが,「何杯」は「ナンバイ」,「何敗」は「ナンパイ」となる。「1杯?1敗」はイッパイ,「2杯?2敗」はニハイと同じだが,「3杯?3敗」は,サンバイとサンパイとなる。留学生に教えた,「『3』が付いたときと同じ」は,まちがっていなかったと思われる。
两者读音都是&ハイ&。标准语中音调有所不同,&何杯&是&ナンバイ&,&何敗&是&ナンパイ&。&1杯、1敗&都是&イッパイ&,&2杯、2敗&都是&ニハイ&,&3杯、3敗&则分别是&サンバイ、サンパイ&。我觉得教留学生的&与3加量词时相同&也没错。
ところで,「羽」「歩」は,「3」が付くと,「羽」は「サンバ」「サンワ」,「歩」は「サンボ」「サンポ」と,2つの読み方があるので,さらに大きなゆれが出ている。たとえば,「3羽」は,1970年代に流行した『電線』では「?電線に雀(すずめ)が3羽(サンバ)止まってた~」だった。
不过&羽&&歩&前加&3&时,&3羽&念&サンバ&和&サンワ&,&3歩&念&サンボ&&サンポ&,都有两种读音,这个变动就更大了,例如1970年代流行的&電線音頭&中的一句歌词&電線に雀(すずめ)が3羽(サンバ)止まってた~(电线上停着3只麻雀)&中的&3羽&就念作&(サンバ)&。
しかし,若い人に聞くと,「サンワ?サンポ」「ナンワ?ナンポ」という答えが多い。伝統的には「ナンバ」「ナンボ」だったと思われる「何羽?何歩」の発音も,時代が移るなかで,単純にする&読み&に一部変化してきていると言えそうだ。
不过,如果去问年轻人,他们多会觉得该念&サンワ、サンポ&和&ナンワ、ナンポ&。历来认为&何羽?何歩&念&ナンバ、ナンポ&的发音,也在时代转移中朝着纯粹的&节能读法&发生着部分变化。
声明:本双语文章的中文翻译系沪江日语原创内容,转载请注明出处。中文翻译仅代表译者个人观点,仅供参考。如有不妥之处,欢迎指正。日语“ がんばれ! ” 如何翻译?
在沪江关注日语的沪友shutang遇到了一个关于小D词条求助的疑惑,并悬赏5沪元,已有11人提出了自己的看法。
知识点疑惑描述:
最佳知识点讲解
知识点相关讲解
—— daqu1128
がんばれ即为がんばる的命令形
在这里用作表示希望
就是中文中“”加油
在加油助威的时候或者给对方打气的经常使用
Aza Aza fighting
—— vanhelen
加油的意思呀
—— selina_8989
加油!(命令形)
—— 灰尘飞天
がんばるー>がんばれ (命令)
—— luckysam
这是GAN BA LU的命令形,说话人让对方要努力的意思.
—— 非花非叶
是给对方加油鼓劲儿的意思!
—— :。SupEr圈
例:もう一息だ、がんばれ。就差一点了,加油吧!
也可以礼貌点说 がんばってください。
—— yuanmujin
自己给自己打气时常用
“がんばれ”
加油哦!有一天我也会变成美丽的凤凰!
がんばれ、いつの日か 花になる
歌词:意为-加油,某一天我会成功的(花になる)
—— lvhj888
“加油!”
がんばれ「頑張れ」
—— helladise
—— lilianlian83
相关其他知识点おかなければ是什么意思?
在沪江关注日语的沪友dai86遇到了一个关于日语教程的疑惑,并悬赏100沪元,已有6人提出了自己的看法。
知识点疑惑描述:
表日初级下的33课有一句话是そろそろ 準備 しておかなければなりません。这句意思是该做准备了。就是不懂おかなければ是什么意思?为什么还要用否定句势~~还有那个準備后面O也打不出来。打的都是お。请大家指教~~
最佳知识点讲解
知识点相关讲解
是动词て型接おく表示提前准备,然后表示必须:把く变成か再接なければなりません
—— 银座羽衣
可以打出来
ておく 表示提前做某事
ておくーておかないーておかなければ 就成了如果不提前的意思
準備をしておかなければならない 就是必须提前做准备的意思
—— yt119
这句话的意思是:&必须事先准备好&
语法构成如下:
1. 名词+をする
表示动作,有很多名词可以直接通过这样的形式将名词动词化
例えば:  食事(吃饭)
食事をする(去吃饭)
所以说 [準備]本身只是名词,在句中要想表示动词含义的话就必须通过[+をする]这样的形式
....ておく
表示&事先.....以备.....&
例えば: お客さんたち来ないうちに、掃除しておきましょう
翻译:趁着客人还没有来,赶快把扫除一下(来迎接客人)
在这里的意思就是[事先准备好]的意思
....なければなりません
表示&不....不行,必须.......&的意思,多表示客观情理上的必须
例えば:先生に尊敬しなければなりません
这里的意思就是&不准备不行&的意思
因为这个句型前面必须得接动词的「ない型」,所以这里「ておく」要接续的话就必须得变成「ておか」+「なければなりません」
好了,基本就是这样,这句话是又三个语法构成的,好好熟悉熟悉吧,这都是很常用的哦
哦哦~还有 「を」在键盘上打[WO]就可以出来
—— 阿紫阿紫
动词的未然性+なければならない是个固定用法,表示必须如何如何,即根据法律、纪律、规定、规则、道德观念,或者实际情况出发考虑不允许不这样做,因此它是没有选择余地的。相当于汉语的“必须”。
比如:約束した以上、時間通りに行かなければならない。既然约好了,就必须按约定时间去。
你可以这么记忆,なければ是ない的可能态,表示否定,再加上ならない的否定,相当于我们中文中的双重否定,这样就记住了。
打wo就可以出来を了
—— vanhelen
那个是wo打……
语法问题我也想知道……
—— mcctew
这是的なければならない句型,发生な形变化后就成了おかなければ成らない。
実際是おき→おかなければならない
意思是已经不早了,必须开始准备了
—— qiqi2212
相关其他知识点日文翻译问题:motorizationはいいことばかりじゃないですよね。怎么翻译?ばかり什么意思?_百度知道
日文翻译问题:motorizationはいいことばかりじゃないですよね。怎么翻译?ばかり什么意思?
提问者采纳
并不是只有好事ばかり,有很多意思,在这里是指,仅,光,只有
提问者评价
其他类似问题
为您推荐:
日文翻译的相关知识
其他2条回答
motorization是十之八九啊
动力化也并非全是好事啊。。仅,光,净怎么样。。。
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁}

我要回帖

更多关于 日语亚麻跌是什么意思 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信