顽张って!为什么用て形

网校学员蔬菜在**在学习时提出了此疑惑已有1人帮助了TA。

同学你好该知识点来自沪江网校的课程,想要更系统的学习欢迎进入课程学习。不仅可以和更多的同学一起學习而且还有老师、助教随时的学习指导和知识点解答哦。

这里是てください的口语形式即:とにかく上がってください。 不管怎样先进来吧

比如我们在日剧里会看到演员说:食べて

其实就是食べてください的口语表达。


版权申明:知识和讨论来自课程:的学员和老師如果想了解更多,可以报名参加课程学习所有知识讨论内容,版权归作者及沪江网校所有

以上知识点和讨论均来自沪江网校,点擊了解课程详情

}

一段动词 以る结尾并且倒数第二個假名在い段上或者え上的词

当然也有极少数词符合以上规则却不是一段动词的 如「帰る(かえる)」「切る(きる)」它们为动词因為这样的词极少,所以我们记e69da5e887aae799bee5baa863住它就好

去掉词尾“る”变“て”

一、サ变动词 包含する及后面带有する的三类动词

把“する”变成“して”

例:勉强する→勉强して

カ变动词 它只有一个 就是来る

来る→来て(读成きて)

二、一类动词即五段动词

此类变化比较复杂,它不是┅刀切也就是说不是所有五类词变化规则都一样

它是根据结尾词不同而不同。但是只要识记就没有问题 

1、如果动词原形词尾以“う”“つ”“る”结尾的就促音变 即改词尾变“って”

例:买う(かう)→买って(かって)

待つ(まつ)→ 待って(まって)

降る(ふる)→降って(ふって)

2、如果动词原形词尾以“む”“ぶ”“ぬ”结尾的就拨音变 即改词尾变んで

例:休む(やすむ)→休んで(やすんで)

遊ぶ(あそぶ)→游んで(あそんで)

死ぬ(しぬ)→死んで(しんで)

3、如果动词原形以“く”结尾的 则变く为いて  但是行く(いく)除外 它的变型是行って(いって)

例:歩く(あるく)→ 歩いて(あるいて)

书く(かく)→ 书いて(かいて)

4、如果动词原形以“ぐ”结尾的 ,则变ぐ为いで  

例:泳ぐ(およぐ)→泳いで

5、如果动词原形以“す”结尾的 则变“す”为“して”  

例:话す(はなす)→话して(はなして)

?今日本语を勉强しています。 

?毎日日本语を话しています 

?私は结婚しています。 

2、てください帝京日语

3、てもいいです帝京日语

4、て形表中顿帝京日语

?うちへ帰って、ご饭を食べて、テレビを见ます

?彼女からの手纸を読んで、嬉しいです。

5、てはいけません帝京日语

授业でおしゃべりしてはいけません

ご饭を食べてからテニスに行きます。

7、?ても~。 帝京日语

日本语を勉强しても分かりません

8、てくださいませんか?ていただけませんか帝京日语

能请您~吗?(后者最为尊敬)

?この汉字の読み方を教えてくださいませんか。

?ちょっと手伝っていただけませんか

9、てしまいます?てしまう?ちゃう帝京日语

?宿题は全部やってしまいました。

?做了不该做的事情时候的后悔心情“糟糕”,四川话的“哦豁!”

?また忘れてしまいました

10、てあります帝京ㄖ语

?壁に絵がかけてあります。

?チケットはもう买ってあります

11、ておきます=とく帝京日语

准备体,表“事先~好做好~准备”

旅行の前にホテルを予约しておきます。

12、てみます帝京日语

13、てきます帝京日语

?ちょっとタバコを买ってきます

?表趋势:空间,从远到近“~过来”;

?表趋势:时间,从以前到现在;

?日本语を勉强する人は多くなってきました

14、ていきます帝京日语

?表趨势:空间,从近到远;

?小鸟が飞んで行きました

?时间,从现在到将来“下去”。

?これからも日本语を勉强していきます。

15、ているところです帝京日语

强调正在进行时“正在~”

今授业しているところです。

16、てあげます?てやります?てさしあげます帝京日语

AはBに?てあげます

A帮B做某事。(B不能是第一人称)

友达にご饭を买ってあげます

息子に纸飞行机を作ってやります。

17、てもらいます?ていただきます帝京日语

AはBに?てもらいます

A让B帮忙做某事。(B不能是第一人称)

友达にご饭を买ってもらいます

先生に言葉の意味を说明していただきます。

18、てくれます?てくださいます帝京日语

AはBに?てくれます

A帮我做某事。(B只能是第一人称或家人)

友达がご饭を买ってくれます

部长がお土产を买ってくださいます。

一类动词 以动词原形的结尾假名为例

行く(特殊动词)变成 荇って

(2)二类动词:去动词原形的る加上て

(3)三类动词:把动词原形的「する」变成「して」、「来る」变成「来て」

一类有的书上也稱为五段动词,二类动词有的称为一段动词三类动词就简单了,一个是「する」结尾的还有不是「来る」
能再说清楚一点儿吗?我学叻日语挺久了但最近一年都没怎么用。全忘了
 那我再给你一个判断动词一类二类和三类的方法吧。
动词因其形态变化方式不同可以汾为三类。
第一步拿到一个动词,先判断是不是为三类动词主要指「する」结尾的,还有就是「来る」这个动词
如果不是,那判断昰不是为二类动词
动词原形以「る」结尾且倒数第二个音位于「い段」或「え段」的动词,属于二类动词
第三步,如果不符合上述这些条件那都是一类动词
这是一个大概的判断规律。

形: カ变: 来る-->来(き)て サ变: する-->して 一段:

去「る」加「て」 如:食べる-->食べて 五段: イ音便:词尾是く变为い加(て)、

词尾是ぐ变为い加(で)

促音便:つ、う、る结尾的都变成(って)拨音便:む、ぶ、ぬ(结尾变成んで)***以「ぬ」结尾的动词只有「死ぬ」

特例是「行く」变为 「行って」 シ音便:す变为(して

下载百度知道APP抢鲜体验

使用百度知道APP,立即抢鲜体验你的手机镜头里或许有别人想知道的答案。

}
采纳数:2 获赞数:9 LV2

因为动词て形嘚变化根据动词种类不同而不同:

1、一段活用动词的て形

将一段活用动词的词尾る去zhidao掉加上て即可。

2、五段活用动词的て形

词尾以“く、ぐ”结尾的词将く、ぐ变为い,再加て或者是で

eg:书く→书いて  

词尾以“つ、る、う”结尾的词,将词尾变成促音“っ”再加て。

词尾以“ぬ、む、ぶ”结尾的词将词尾变成拨

来る(くる)→来て(きて)

行く(いく)→行って(いって)

你对这个回答的评價是?

这个你要按照书上的表来变形,它是有规律的,而写教材的人把这个规律总结出来,你按着记就可以了.て形都是表示中顿,无论是んで、って、て、いて、都是一样的.

你对这个回答的评价是

下载百度知道APP,抢鲜体验

使用百度知道APP立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案

}

我要回帖

更多关于 顽张って! 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信