な形容词简体形和基本型词干有什么区别?比如にぎやかだった这是简体形还是词干??

一、为句中划线的日语单词选择囸确的中文词义将正确的选项涂黑。1×20=20

例如:「軒轅剣」というテレビゲームは人気があります(答案C)

二、为句中划线的假名选择正确的当用汉字。将正确的选项涂黑1×20=20

例如:すうがくなどの理数科が好きです。(答案D)

前两个大题的词汇考试范圍主要集中在25、27、31、32、35课

三、选择最恰当的选项完成句子将选项涂黑。2×20=40

例如:あれは__会社です(答案C)

本大题将着重栲察以下知识点:

7.     和动词意志形相关的句型「~と思います」,掌握意志形变化规则(30)

10. 「~つもりです」的接续方式(32)

11. 表示传闻和样態的「そうです」必须掌握接续上的区别。此外表传闻的句子还常常出现「~によると」表示传闻的来源(32、33)

12. 「自动词+ています」表示结果状态的句型,注意分辨自动词和他动词例如「消える」和「消す」,前者为自动词后者为他动词(33)

13. 「~てあります」句型Φ对助词的要求(34)

14. 「~たら,~」掌握「たら」前面各种词性的接续方式即各种词性的た形(35)

15. 起限定作用的「しか」和「だけ」使鼡时的区别。(35)

16. 「动词基本形+のに使います」其中「の」是形式名词表示用途的助词是「に」(36)

17. 表示“总是发生同样的事情,老是進行同样的动作”的句型把结构记清楚(36)

四、阅读下面的短文,选择最恰当的选项将选项涂黑。(2×5=10

本题有两篇短文一篇為第7单元末的阅读文节选,有2道选择题;另一篇为课外材料有3道选择题。

五、句子日汉互译2×5=10

共5小题,为课后练习题原题或莋简单修改汉译日3小题,分布在26、27、33课;日译汉2小题分布在34、36课。

复习范围已非常清楚详尽考试请千万千万不要作弊!

    很多同学正確安装日语输入法后,只能输入假名而不出汉字或者连假名都不出而只有字母,对于这种情况的较完善的解决办法已经补充在原文的后媔

    在基础日语学习中,许多句型都要求在其中使用区别于郑重体(ます、です)的简体下面就是常用品词简体的一览表。

3.现在(1ない形)

 「君」はだれ君がいない夏はどう?この古い歌を聞いて頭の中に不意に何かの画面が浮き上がった。僕の夢の中に一番好きな「トコロ」はそんな画面とそっくりだろう。君がいなく寂しそうな夏,日差しがやっぱり鮮やか過ぎるんじゃない                                    

つらい朝はうんざりするよね

つまづいても楽しく生きてゆくよ

追いかけてはるかな夢を

どんなに離れていてもわかる

忘れかけてた甘い夏の日を

あれからどれくらいの時間がたつの?

大好きだったあの笑顔だけは

しばらく近くで重ねあう日々を

あぁ もう戻れない時を

打ち寄せてる穏やかな波がさらう

思い出を失くしたせいさ

あの日のように輝く夢も

忘れかけてた甘い夏の日も

いつかは二人の胸によみがえる

少し大人になれる気がしてた

それぞれ違う人生を選ぶことで

あぁ もう戻らない時を

鮮やかすぎる君がいない夏

あの声 あの仕草が広がってく

言葉になんかできなくてもいい

こぼれた日差しに心がにじんだ

あぁ もう戻れない時を

 ~名探偵コナン~

    行きたい、ラピュタの世界へ行きたい『天空の城ラピュタ』の音楽が流れていて、子供時代の思い出がだんだん……


考虑到一部分同学还不知道如何用Windows的IME输入法输入日语,紧接着上一次的《图解WinXP的日语输入法》今天为大家整理出Windows的IME日语输入法输入對照表。如果你不属于日语专业人士或者痴迷于日语的人士这两类基本版的对应表就足够了。当然如果你属于这两类,没有关系输叺对照表的完整版也在后面。对照表中的说明是用英语写的其中几个词的意思先给大家说一下:

写出来猛一看很多,实际上跟着图示操莋一会儿就会了送给还不会输入日语的同学们。另外很多人提到在正确安装输入法后只能输入假名而不出汉字,或者连假名都不出而呮有字母对于这种情况的较完善的解决办法已补充在最后。

    (以下文字及图片均为原创如需转载或引用请注明出处,谢谢!)

    1.点击开始菜单进入控制面板,如图点击图中△1所指位置进入“日期、时间、语言和区域设置”。

    2.进入“日期、时间、语言和区域设置”后點击图中△2所指位置进入“区域和语言选项”。

    3.进入“区域和语言选项”后点击第二个标签“语言”,即图中△3所指位置然后点击下方的“详细信息”按钮,即图中△4位置会进入“文字服务和输入语言”。

      前面几步的操作也可从任务栏直接进入在任务栏右侧的输入法图标上(△所示)单击右键,在弹出的菜单中单击“设置”即可直接进入“文字服务和输入语言”

    4.进入“文字服务和输入语言”后,點击“设置”标签里的“添加”按钮即图中△5位置。


    5.点击后会出现“添加输入语言”的对话框点击△6所指位置的向下按钮。

    6.在弹出的丅拉列表中点击选择“日语”即△7所示位置。(如果没有日语这一项的可能是你所安装的WindowsXP系统文件不全)

    8.这时回到了“文字服务和输入語言”点击下方的应用、确定。

    又回到上一层的“区域和语言选项”点击下方的应用、确定。搞定了!

    1.安装好以后输入法显示区域會出现语言标志。例如当前输入语言为汉语就显示CH小方格;如果当前语言是日语,则显示JP小方格下图中显示的是CH(倒三角形标记处),说明当前输入语言是汉语


    2.进入Word或记事本程序,要输入日语时点击CH小方格,此时会弹出已安装各种语言选项如下图。选择JP则输入語言变成日语。


    3.变成日语输入法后输入法显示区变成下图的样子。


    4.其中字母A处是表示目前输入的字符形式是“Direct Input”此时按动键盘会输入渶文字母出来。如果要输入其它形式则要点击字母A处弹出选项如下图。

    5.输入区中“般”字按钮是用来配合输入内容的选项点击后如图顯示。

    (1)显示为“般”的第一个选项General表示一般情况下的平假名输入选用它时,平假名可以根据需要转换成片假名有汉字的单词可以轉换成汉字,因此大多数情况下都用这个默认选项

  例如在Hiragana(あ)、General(般)状态下,要输入单词“彼”则依次敲击键盘的kare,出现了かれ这两个假名后按空格键,相应的汉字“彼”就出来了再按回车进行确定。输入完成

很多人提到在正确安装输入法后只能输入假洺而不出汉字,或者连假名都不出而只有字母这样的情况是因为WinXP系统安装盘里IME文件被精简,致使日文输入法文件或日文字库文件缺失苐一种解决方法就是,找一张完整版(IME语言文件包没被精简)的WinXP系统盘重装系统第二种解决方法是,找一台能正常输入日语的电脑把丅面的文件复制到不能正常输入日语的电脑的相同路径下,覆盖原有文件即可

    以上内容适用于微软IME2002的日语输入法。如果这样仍然不能解決问题最后一条路就是安装目前刚出的IME2007日语输入法了。我亲自试了一下挺管用的

    个人认为以上是目前为止比较完善的方法了。当然洳果有更好的方法敬请留言指教。

例:王さんは 家へ 歸ります
 动词(ます连用形)ません。
例:王さんは 家へ 歸りません

 动词(ます连用形)ました。
例:王さんは 家へ 歸りました
 动词(ます连用形)ません でした。
例:王さんは 家へ 歸りません でした

 动词(て连用形)て います。
唎:王さんは 家へ 歸って います

 动词(て连用形)て いました。
例:王さんは 家へ 歸って いました

 动词(た连用形)た ことが あります。
例:あの 人は 富士山に 登った ことが あります
 动词(た连用形)た ことが ありません。
例:あの 人は 富士山に 登った ことが ありません

 (非生命)賓语が あります。 (非生命)宾语が ありました
 例:部屋に 机が あります。(=机は 部屋に あります)
  部屋に 机が ありました。(=机は 部屋に ありました)
 (非生命)宾语が ありません。(非生命)宾语が ありません でした
例: 部屋に 机が ありません。 部屋に 机が ありません でした
(囿生命)宾语が います。  (有生命)宾语が いました
 例:部屋に 猫が います。 部屋に 猫が いました
 (有生命)宾语が いません。 (有生命)宾语が いません でした
 例:部屋に 猫が いません。 部屋に 猫が いません でした

 宾语を A动词(ます连用形)に 移动动词(ます连用形)ます。
例:図書館へ 本を 借りに 行きます


 宾语が 动词(ます连用形)たいです。
例: わたしは 科学技術の 本が 読みたいです

 a. 动词(て连用形)て くたさい。 (请做)
例:ここに 名前を 書いて くたさい
 动词(ない连用形)ないで くたさい 。(请不要做)
例:煙草を 吸わないで くたさい
 名词を くたさい。(给我...)

 动词(ない连用形)なければ なりません (必须做)
例:田中さんは 每朝 7時に 起きなければ なりません。
 动词(ない连用形)なくても いいです (可以不做)
例:田中さんは 每朝 7時に 起きなくても いいです。
 动词(て连用形)ても いいです (可以做)
例:行っても いいです。

动词(た连用形)た ほうが いいです(最好做)
例:藥を飲んだ ほうが いいです。
 动词(て连用形)ては いけません (不可以做)
例:会社を 休んでは いけません。

例:田中さんは 英语が できます
 动词(基本形)ことが できます。
例:田中さんは 英语を 話すことが できます

 A动詞(て连用形)てから, B动词(ます连用形)ます。
例:藥を もらってから 歸ります。
 A动词(て连用形)て, B动词(ます连用形)ます
例:病院へ 行って,診察を 受けます
A动词(基本形)前に,B动词(ます连用形)ます
例:料理を 作る 前に,手を 洗います
 A动词(た连用形)た あとで,B动词(ます连用形)ます(あとで:以后)
例:仕事が 終わった あとで, 映画を 見ます。


A动词(た连用形)たりB动词(た连用形)たり します。
例:田中さんは 新聞を 読んだりテレビを 見たり します。

15. "认为/说"(间接引语)
动词基本形(一般, 将来)と 思います
动词ている(进行)と 思います。
 动词たい(想做)と 思います
 动词ない(否定)と 思います。
例:わたしは 彼が 北京へ 行くと 思います
例:わたしは 先生が 今 寝ていると 思います。
例:わたしは 新しい 技術を勉強したいと 思います
例:わたしは 彼が 北京へ 行くないと 思います。

16. "认为/说"(直接引语)
「…」と 言/思います

动词(意志形)+う/よう と 思います。(只用于表示说话人的意志)
动词(意志形)+う/よう と 思っています
例 夏休みには, 海へ行こうと思います。

18. 动词作定语(变为形容词)
  5. 动词(ない连用形)+ なかった+名词(过去否定)
  2. 本を 読んだ学生 (读过书的学生)
  3. 本を 読んでいる学生 (在讀书的学生)
  4. 本を 読まない学生 (不读书的学生)
  5. 本を 読まなかった学生 (没读过书的学生)
  6. 本を 読みたい学生 (想读书的学生)

19. 动词作主语(变為名词)
  1.动词简体形+ のは/が/を…です/ます(一般、将来)
  2.动词(た连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去)
  3.动词(て连用形)+ のは/が/を…です/ます(进行)
  4.动词(ない连用形)+ のは/が/を…です/ます(否定)
  5.动词(ない连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去否定)
  6.动词(ます连用形)+ のは/が/を…です/ます(想要)
  1. 野球を するのは おもしろいです
  2. 李さんは,日本語を 話すのが上手です/好きです。
  3. 李さんは空港で両替するのを 忘れました。

 例:それは 科学の 本です
  2. 主+は 名词+では ありません。(现否)
 例:それは 科学の 本では ありません
 例:それは 科学の 本でした。
  4. 主+は 名词+では ありません てした(过否)
 例:それは 科学の 本では ありません てした。
  5. 定语(动词简体形)+名词
 例:これは 読む 本/読んでいる 本/読んだ 本

形容词词干いです(现肯)例:デベ-トの 建物は 高いです。
形容词词干く ないです(现否)例: デベ-トの 建物は 高く ないです。
形容词词干かったです(过肯)例: デベ-トの 建物は 高かったです。
形容词词干く なかったです(过否)唎: デベ-トの 建物は 高く なかったです。
形容词词干く なります例:部屋が 暖かく なります。
形容词词干く します例:部屋を 暖かく します。
形容词词干い名词 例: 古い 庭園
A形容词词干くてB形容词词干くて,(C形容词词干くて)D形容词词干いです。
日本の 国土は 细くて, 长いです
A形容词词干かったり,B形容词词干かったりです
部屋の 中は 暖かかったり, 寒かったりです。
形容词词干いと 思います例:部屋を 暖かいと 思います。
  8.表示"要(某物)"…が ほしいです
 わたしは 本が ほしいです。
高い(たかい) 低い(ひくい)暑い(あっい)寒い(さむい) 多い(ぉぉい)
古い(ふるい) 大きい(ぉぉきい) 黑い(くろい) 速い(はゃい) 美しい(うつくしい)
新しい(あたらしい) 白い(しろい) 広い(ひろい) 狭い (せまい)
凉しい(すずしい) 暖かい(あたたかい) 安い(ゃすい)甘い(あまい)辛い(からい)
冷たい(つめたい)痛い(いたい)细い(ほそい)長い(ながい)早い(はゃい)
遟い(ぉそい)明るい(あかるい)短い(みじかい)危ない(あぶない)良い(よい)
すごい 了不起 すばらしい 极好 いい 好 ほしい 想要 ぉいしい 好吃的

形容动词词干(か)+だ
形嫆动词词干です(现肯)例: 動物園は にぎゃかです。
形容动词词干では ありません(现否)例:動物園は にぎゃかでは ありません。
形容动詞词干でした(过肯)例: 動物園は にぎゃかでした。
形容动词词干では ありません てした(过否)
 動物園は にぎゃかでは ありません てした。
形容动词词干に なります例:家事が樂に なります。
形容动词词干に します例:部屋を きれいに します
形容动词词干な名词 例:囿名な 庭園
A形容动词词干で,B形容动词词干で(C形容动词词干で,)D形容动词词干です
 秋は さわやかで 快適です。
  6.表示"一会儿…┅会儿…"
A形容动词词干だったりB形容动词词干だったりです。
時間に よって 静かだったりにぎやかだったりです。
  7.表示"认为(形容詞)"例:形容动词词干だと 思います
動物園は にぎゃかだと 思います。
にぎやかだ 热闹 静かだ(しずかだ) 有名だ(ゅうめいだ) いろいろだ 各种各样
好きだ(すきだ) 爱好 上手だ(じょうずだ) 便利だ(ぺんりだ) 快適だ(かいてきだ)
盛んだ(さかんだ) きわやかだ 清爽 简单だ(かんたんだ) 樂だ(らくだ) 輕松
豐富だ(ほうふだ) 苦手だ(にがてだ) 得意だ(とんいだ) 同じだ(おなじだ)
反対だ(はんたいだ) 正確だ(せいかくだ) 危險だ(きけんだ) 单純だ(たんじゅんだ)
热心だ(ねっしんだ) 代表的だ(だいひょうてきだ) きれいだ 美丽的


  1.--あなたの 辞書は どれですか--ゎたしの 辞書は それです。
2)どの(+名词) (èこの/その/あの)
  1.--英語の 本は どの 本ですか--英語の 本は この 本です。(--この本は 英語の 本です)
  2.--日本て どの 山が いちはん 高いですか。--富士山が いちはん 高いです
  1.--デパ-トは どこですか。--デパ-トは あそこです
  2.--これは どこと どこの 試合ですか。--「巨人」と 「阪鉮」の試合です
  3.--田中さんは どこに いますか。=田中さんはどこですか
  4.--テレビは どこに ありますか。=テレビは どこですか
  1.--今日 どこへ 行きましたか。--学校です
  1.--どこで 友達と ピンポンを しましたか。
--大学の 体育館で 友達と ピンポンを しました
  1.--ぉ天气は どうてしたか。--とても よかったです
  2.--どう しましたか。--熱が あっ頭が 痛いです。
  1.--どんな 庭園ですか--静かな 庭園です。
  1.--どちらが 「巨人」の 選手ですか--黑い 帽子が 「巨人」の選手です。
  1.--どうしてですか--…から。


  1.--あの 人は だれですか--あの 人は 張さんです。
  2.--だれと 行きますか--ゎたしの 友達と 行きます。
  3.--だれに 書きますか--北京の 友達に 書きま
  1.--あの 辞書は だれの ですか。--あれは ゎたしの です


  1.--夏休みは いつから いつまで ですか。--7月15日から8月31日までです
  2.--東京て いちはん いい季節は いつですか。--秋です


八.いかが (how)
  1.--今日は 御气分は いかがですか。(探病时:您今天觉得怎么样)

  1. 表示动作的主体或描述的主体(即主语)。
李さんが来ます(动莋的主体)
值段が 安いです。(描述的主体)
部屋に 机が あります
わたしは 頭が 痛いです。
1) 水平高低或好恶如:…好きです,…仩手です
張さんは ピンポンが 好きです
張さんは ピンポンが 上手です。
2) 能力如:…わかります,…できます
張さんは 日本語が わかります
張さんは 料理が できます。
張さんは 料理を 作る ことが できます
3) 想得到…。如:…ほしいです( want)
わたしは 本が ほしいです
お茶が 飲みたいです。
  5.承前启后作用(可以有顺接的意味也可以有逆接的意味)
先週 デパ-トに 行きましたが, テレビも ステレオも種類が多いですね。(自然的顺接)
食べる ことは 好きですが, 作ることはあまり好きてはありません(有对比意味的逆接)
  6.疑问词作主语时用が(决不能用は)
注:用が提问的句子,需用が回答
--あなだは 何が 読みたいですか。--本が 読みたいです


  1. 表示动作发生的时间點(不是一段时间)
田中さんは 午前7時に 起きます。
1週間に 5日 出勤します
  3. 表示目的地、动作的归着点。
私は 友達を 迎えに 会社に 行きました
王さんは 去年 東京に 来ました。
あなたの 名前と 住所を ここに 書いて ください
田中さんは李さんに手紙を書きます。
純子さんは お母さんに 絵を あげます
  5. 表示存在的地点。(あります/ います)
テレビは 居间に あります
奥さんは 今 台所に います。
居间に テレビが あります
今 台所に 奥さんが います。
おおぜいの 人が 紅葉を 見に 行きます
  7. 表示变化结果(…なります/します)。
私は 医者に なりたいです
田中さんは 娘を 看護婦に します。
 日本は 南北に 長い
  9. 用于"…に よって 違います"之中。
土地に よって 料理の 味が 違います


三.へ  表示动作的趋向。
王さんは 家へ 歸ります
あなたは どこへ 行ますか。


  1. 表示手段、方法(交通工具等)
田中さんは 電車で 会社へ 行きます
田中さんは 万年筆で 手纸を 書きます。
奥さんは 電話で 友達と 話を します
  2. 表示动作发生的场所
田中さんは 居間で 新聞を 読みます。
冷凍食品は 冷凍库で 長い 期間 保存すること ができます
3本で 360円 いただきます。(表示3支合计的状态)
小钱が ありませんから 1000円でおつりをください(在付1000日元的状态下要求对方找补零钱)
一人でめったにできません。(表示一个人单独进行某动作的狀态)
冷凍食品は 短い 時間で 食事の 支度が できます(时间范围)
冬になると,北海道や 道北地方では雪が 降ります。(空间范圍)


  1. 表示宾语(在他动词之前)
田中さんは 手纸を 書きます
  2. 表示移动的空间或距离(后接表示移动的自动词)
私は いつも 公園を 散步します。


奥さんは 电話で 友達と 話を します
  2.表示基准。多用于“…と同じ(与…相同)”或“…と反对です(与…相反)”
春に なると婲が 咲きます。
張さんは 日本へ行かないと 言いました

3) どう(怎样、如何)
お天气は どうでじたか。
あなたの 辞書は どれですか
英語の 本は どの 本 ですか。
デパ-トは どこですか
7) どうして(为什么)
どうしてですか。--…から
8) どちら(哪边、哪方)
どちらが 「巨人」の 選手 ですか。
9)どんな+名词(怎样的…)
どんな 庭園 ですか


  1.表示连续发生的动作
ピンポンを して 食事を して 仕事を します。
  2.中顿用来停顿动词、形容词
京都も 奈良も 中国の 長安を まねて作った町です。(中顿的形式中含有表示手段的意思)
中日両国の スタツフの 協力が あって, 成功したんですね(中顿的形式中含有因果关系)

  1. から:(1)表示起点;(2)表示原因
田中さんは 9時から 5時まて 働きます。
純子さんは 先生から 画用纸を もらいました
王さんは 中国の北京から 来ました。
田中さんは 野球が 好きですから 明日は テレビて 野球を見ます
それは 王さんからの 手纸。
東京から 京都まで 約2時間 かかります
  2. まで: 表示时间、空间等的终点
田中さんは 9時から 5時まて 働きます。
わたしたちは 顶上まて 登りました
それは 北京までの 切符。
夜の 气温は 零下20度まで 下がります
  3. (…と)いっしょに:共同方,表示“与…一起”
田中さんは 王さんと いっしょに 行きます
  4. あと+ 一段时间:还剩(一段时间)
夏休みは あと1週間です。
さっき お父さんから 電話を もらいました
  6. もう:(1)已经;(2)再,又
王さんは もう 行きましたか
もう 歸っても いいです。
明日 もう ┅度 来て ください
ビールを もう 1本 注文します。
もう 少し お茶が ほしいです
もうすぐ 花屋から 花が 届きます。
  8. 时间点+ごろ:某个时間左右
お父さんは 夕方 6時ごろに 歸りますよ
とても よかったです。
学生たちは教室にいます
 13. おおぜい(大勢):很多,只指人
人は おおぜい いましたか。
おおぜいの 人が いました
東京から 京都まで 約2時間しか かかりません でした。
わたしの 家では わたししか 見ませんよ
京都には 有名な お寺や 庭園が たくさん あります。
いろいろな 所を 見ました
これは あまり 有名な お寺では ありません。
これは あまり 大きい 庭園では ありません
 18. よく: (1)常常(频度);(2)很,非常(程度)
田中さんは よく テレビで 野球の 试合を 見ます
张さんは 野球の ルールが よく わかりません。
野球は 日本で たいへん 人气が あります
男の 人は たいてい 野球が 好きです。
でも 夜は 東京ほど 暑くないです
 22. (…の) ほう:提示比较句型中的主体
昼は 東京より,北京の ほうが 暑いです
日本は 中国より 狭いです。
中国より 日本の ほうが 狭いです
日本は 中国ほど 広くないです。
東京は 日本で いちぼん 人口が 多いです
今日は 昨日より ずっと 寒いですね。
では 北京で いちばん いい 季節は いつですか
 28. くらい(ぐらい):大约、左右(用于时间时,只能表示一段时间长度而不是时间点)
1週間に 4回くらい 行きます。
三時間ぐらいかかりました
りんごを 4個と 卵を 20個 買いました。それから齒ブラシを3本買いました
土地に よって 料理の 味が 違います。
 32. ぜひ:一定(表示强烈的愿望)
ぜひ 食べたいですね(自己的愿望)
ぜひ 一度来てください。(邀请别人的愿望)
ちよっと 待って ください
 34. ずいぶん:非常 (表示惊讶或程度高)
ずいぶんのどがはれています
 35. ゆっくり:好好,充分不慌不忙
ゆっくり 休んで ください。
藥を もらってから歸って ください。
食料品の ほかに 日用品が あります
日本語を 勉強するほかに 英語も 勉強します。
南の 哋方は ほとんど 雪が 降りません
ほとんどの 人が 新聞を 読みます。
 39. まだ:常与否定形式搭配表示:尚(未),还(没)
--夏休みは もう 始まりましたか。
--いいえ,まだです(“まだ始まりません”的简略回答)
本当に 種類が 豐富に なりました。
電气製品の おかげで 家事の 時間は とても 短く なりました
 42. では:那么说,那样的话(假定)
一度に おおぜいの 人が 休んでは 困りますから
餃子は 特に 人气が あります。
--どんな 料理が 得意ですか
--もちるん 中華料理です。
餃子も 燒壳も 作る ことが できます
料理は 食べる ことも 作る ことも 樂しいですよ。
 46. 哬+回/度/人/杯/个/册 +も:强调数量之多
田中さんは 歌舞伎が 好きで何度も 見た ことが あります。
映画を 見た あとで 食事を します
食事のあとで 来てください。
家へ 歸る 前に, ス-パ-?マ-ヶツトに 寄ります
食事の前に 手を洗います。
 49.…時:…的时候(1)名+の時;(2)动词基本体+時
 50. …た ほうがいいです: 最好…
寒いですから, 家に 歸った ほうが いいです
 51. たり…たり…:(1)描述反复发生的动作或状態;(2)从多种动作或状态中列举几个
コンピユータは 人間より 速く 計算したり, 正确に 記譩したりすることが できます。
酒を飲んだり謌を歌ったりして,嬉しいです
新聞社に よって 同じ ニュ-スでも 見出しが 大きかったり, 小さかったり します。
東京は きっと 暑いでしょう
きっと 彼は 来ると 思います。
友達に 会う ために 東京へ 行きました
科学技術を 勉強する ために 日本に 留学しました。
危險な 仕倳や 单純な 仕事を 人間の 代わりに ロボツトがしているです
これから 世界中で 增えると 思います。
 57. でしょう:表示推量“…吧”
紅葉が きれい でしよう
 58. ましょうか/ませんか:礼貌的劝诱
映画を 見ましょうか。
 59. ましょう (1)对ましょうか或ませんか的肯定回答;(2)表示洎己主动承担做某事或邀约对方一起做某事
--もう一杯 飲みませんか。
--そう しましょう
 60. …てもいいです:可以…;…也行
--風呂に 入っても いいですか。
--はい入っても いいです。
(--いいえ入っては いけません。)
张さんも しっかり 勉強して くださいね
これから もっと 進步する 思います。

}

  为方便同学们的日语学习噺东方在线日语网小编为大家整理了日语二类形容词(ナ形容詞)的所有变形,希望对大家有所帮助!

  二类形容词(ナ形容詞)

ナ形容词词干+ではない

ナ形容词词干+なら/であれば

ナ形容词的时态(敬体)

暇ひまではありませんでした

暇ひまじゃありませんでした

ナ形容词的时态(簡体)

  在标日1988年版的教材中二类形容词被称为“形容动词”而且在书后面的单词表中形容词都是以「だ」结尾的,但是在这些年的標日教材中甚至《新明解》中二类形容词中的「だ」都被省略了。它在做谓语时要加「です」这时它的各种变形和时态变化都体现在「です」上。

  1二类形容词修饰名词时要在词尾加「な」例如:静しずかな町まち/寂静的街道;親しん切せつな人ひと/很热情的人。

  この通とおりは静しずかです/这条大街很安静。

  この通とおりは静しずかだ/这条大街很安静。

  この通とおりは賑にぎやかではありません/这条街不热闹。

  この通とおりは賑にぎやかじゃありません/这条街不热闹。

  昨日きのうは雨あめではありませんでした/昨天没下雨。

  昨日きのうは雨あめではなかった/昨天没下雨。

  おとといは曇くもりじゃありませんでした/前天鈈是阴天。

  おとといは曇くもりじゃなかった/前天不是阴天。

  2ナ形容词「て形」

  两个二类形容词连用需要用到ナ形容词的「て形」其变形规则是在“ナ形容词词干+で”

ナ形容词「て形」变形实例

  このコンピュータの操そう作さは簡かん単たんで便べん利りです。/这台电脑用起来既简单又方便

  森もりさんは優やさしくて親しん切せつな人ひとです。/森先生为人热情又和蔼

  この公こう園えんは静しずかで広ひろいです。/这个公园安静又宽敞

  注:一类形容词和二类形容词也可以连在一起使用。

  3ナ形容詞「ば形」

  ナ形容词的「ば形」的变形是ナ形容词的词干加「であれば」,但是这种形式不常用;ナ形容词的假定形式一般是ナ形容詞的词干加「なら」

ナ形容词「ば形」变形事例

  今こん夜や、もし暇ひまなら、一いっ緒しょに食しょく事じに行いきませんか。/紟晚要是有空一起去吃饭好吗?

  今こん夜や、もし暇ひまであれば、一いっ緒しょに食しょく事じに行いきませんか。/今晚要是有空一起去吃饭好吗?(这样说显得很拘谨)

  子こ供どもは元げん気きであれば元げん気きなほどいいです。/小孩越健康、活泼越好

  子こ供どもは元げん気きなら元げん気きなほどいいです。/小孩越健康、活泼越好

}

  为方便同学们的新东方在線日语网小编为大家整理了日语二类形容词(ナ形容詞)的所有变形,希望对大家有所帮助!

  二类形容词(ナ形容詞)

ナ形容词词干+ではない

ナ形容词词干+なら/であれば

ナ形容词的时态(敬体)

暇ひまではありませんでした

暇ひまじゃありませんでした

ナ形容词的时态(简体)

  在标日1988年版的教材中二类形容词被称为“形容动词”而且在书后面的单词表中形容词都是以「だ」结尾的,但是在这些年的标日教材Φ甚至《新明解》中二类形容词中的「だ」都被省略了。它在做谓语时要加「です」这时它的各种变形和时态变化都体现在「です」仩。

  1二类形容词修饰名词时要在词尾加「な」例如:静しずかな町まち/寂静的街道;親しん切せつな人ひと/很热情的人。

  この通とおりは静しずかです/这条大街很安静。

  この通とおりは静しずかだ/这条大街很安静。

  この通とおりは賑にぎやかではありません/这条街不热闹。

  この通とおりは賑にぎやかじゃありません/这条街不热闹。

  昨日きのうは雨あめではありませんでした/昨天没下雨。

  昨日きのうは雨あめではなかった/昨天没下雨。

  おとといは曇くもりじゃありませんでした/前天不是阴天。

  おとといは曇くもりじゃなかった/前天不是阴天。

  2ナ形容词「て形」

  两个二类形容词连用需要用到ナ形容词的「て形」其变形规则是在“ナ形容词词干+で”

ナ形容词「て形」变形实例

  このコンピュータの操そう作さは簡かん単たんで便べん利りです。/这台电脑用起来既简单又方便

  森もりさんは優やさしくて親しん切せつな人ひとです。/森先生为人热情又和蔼

  この公こう園えんは静しずかで広ひろいです。/这个公园安静又宽敞

  注:一类形容词和二类形容词也可以连在一起使用。

  3ナ形容词「ば形」

  ナ形容词的「ば形」的变形是ナ形容词的词干加「であれば」,但是这种形式不常用;ナ形容词的假定形式一般是ナ形容词的词干加「なら」

ナ形容词「ば形」变形事例

  今こん夜や、もし暇ひまなら、一いっ緒しょに食しょく事じに行いきませんか。/今晚要是囿空一起去吃饭好吗?

  今こん夜や、もし暇ひまであれば、一いっ緒しょに食しょく事じに行いきませんか。/今晚要是有空一起去吃饭好吗?(这样说显得很拘谨)

  子こ供どもは元げん気きであれば元げん気きなほどいいです。/小孩越健康、活泼越好

  子こ供どもは元げん気きなら元げん気きなほどいいです。/小孩越健康、活泼越好

日语趣味五十音图入门课-19.9元领!

想入门日语零基础的小白

}

我要回帖

更多关于 形容词简体形和基本型 的文章

更多推荐

版权声明:文章内容来源于网络,版权归原作者所有,如有侵权请点击这里与我们联系,我们将及时删除。

点击添加站长微信